g-kenknの日記

ボルネオ・peace・Memorial

賀川豊彦に学ぶ

 一昨日と昨日、二日続けて鳴門市賀川豊彦記念館に行った。家から車で約40分、道一本で真っ直ぐ行けるから気分的にも近く感じる。一昨日は通称「平和の会」、今日は賀川豊彦勉強会の今年度最終回。勉強会の方は、全10回の内、体調が悪い日もあり7回しか参加できず、夫婦揃って修了証書こそ貰えなかったが、良い勉強になった。

 神戸で生まれた賀川豊彦は、幼くして両親と死別し、幼少年時代を徳島で過ごし、キリスト教の洗礼を受け、やがて東京の明治学院、神戸の神戸神学校で神学を学んだ。私が彼に強く惹かれるのは、彼が自然をこよなく愛したこと、そして、自分が様々な病に苦しみながら、21歳から神戸のスラムに入り、貧困者や病者など助けを必要とする人を誰でも招き入れて寝る場所のないものには自分の寝床を与え、寒さに震える人には自分の来ている衣服を脱いで与えるという、正に福祉実践が基本になっていることだ。欲得なく共に生きた。後に農民運動、労働運動、生活協同組合運動などを行い、社会運動家、社会改良家などと言われるが、私が彼に惹かれる最大のことは、彼の根っこが福祉実践者であったことだ。有名な彼の著作「死線を越えて」には、それが見事に淡々と描かれている。彼の基本にある"With"の姿が、やがて平和運動に向かう。

 前日の平和の会と彼の思いがつながるので、次回はそれを書きたいと思う。